699: 2016/04/08(金) 15:44:10.30 0
息子の初節句
義母に、五月人形を買ってあげると言われて人形屋に連れて行かれた
私実家に買ってもらうと言っても無視
私夫婦が、ケースに入った兜を希望しているのに無視
事前に「あなた達が好きなの買っていいわよー」なんて言ってたくせに
いざ見に行って、これがいいといえば「こんな小さいのなんてセンスないわぁ」「伊達政宗はないわよねぇ」「徳川家康はねぇ」「これとかこれとか、、あら、また置けないって言われちゃうわぁーねぇ~孫ちゃん」
とまぁ、好き勝手嫌味三昧
結局ケース入りどころかなんか紋付きの棺桶みたいなの付いてる馬鹿でかいの勝手に買われた
すごくセンスの悪い派手な代物
アパートで、飾る場所も片付ける場所もない
息子の初節句にケチつけられたのが腹立たしい
もう一つ飾れるものを買って、でかいのはレンタル倉庫にぶち込んだ
次はアップライトピアノをあげると言われているが置けるわけがない
義両親の作戦では、置けないものをどんどん贈って、「置けるように家を建てなきゃね、もちろん義実家の近くね」って言うつもりなんだろうけど、残念
夏には私実家近くに引っ越す予定
その時うっかりでかい五月人形をなくしてしまうかもしれないけどうっかりだったら仕方ないよね
本日のピックアップ |ω・)ノ
帰宅したら嫁と男が真っ最中…!そして俺は男の頭を床に叩きつけ、「嫁が襲われている!」と警察に通報 → しかし想定外な結末は……他
転職先で「前の職場で盗聴器を発見しましてね」と雑談したら、いつもは「どうやって?」とか食いついてくる奴が、 突然フリーズしてwwwww
義兄嫁はメンヘラDQN。義兄は昔ヤンキーのサイマーモラハラ野郎。義母バツ2のだめんず制作職人→義兄嫁とLINEしてたら嬉々としてこんなこと言われたんだが・・・
義弟嫁と仕事をしなくてはいけないのだが、義弟が単身赴任してるせいか、義弟嫁がかまってちゃんで「うちのこ達可愛いんです」アピールが酷い→たまになら私も話を聞けるんだがwwwww
実家行ったら、元カノ一家がいてボコボコにされた。元カノ一家に襲われた理由が謎すぎて...
普段は共働きなら家事分担は常識!とか言ってたくせに、いざ結婚話が出てきたら、収入が少ない方がメインで家事をやるべき、男女平等なんだから収入で決めるのは当然とか言…
友達の個展の受付を手伝ってほしいと打診があり喜んで引き受けていたんだけど、陰で悪ロを言われていた・・・
【急募】料理が出来る男はモテるって本当?wwwwwwwwwwwwwwww他
初めての妊娠で流産した。それを知った兄嫁から電話があって「流産したんだって?」私「次は気をつけようと思っています」→すると兄嫁が・・・
弟夫婦は農家の実家とは別居「まだ新婚だし犬を飼い始めたから家は空けられないです」と農作業は手伝わない。農家と縁のない環境で育った人ならそれで問題ないだろうと思うけど・・・
義兄嫁と初めて会った時に「さっちゃんと呼んでくださいね」と言われた。だが本名はさちこでもさとみでもさやかでもなく・・・
ある男性とお店に行ったところすごく華奢な店員さんがいた「わーあの人すごい華奢!羨ましい」と言ったら、彼「俺の妹みたいだなぁ」と言われてドン引きwwwww
義兄嫁はメンヘラDQN。義兄は昔ヤンキーのサイマーモラハラ野郎。義母バツ2のだめんず制作職人→義兄嫁とLINEしてたら嬉々としてこんなこと言われたんだが・・・
~ここから記事の続き~
700: 2016/04/08(金) 15:45:49.10 0
うっかりネタはいらん
リサイクルショップにでも売れや
リサイクルショップにでも売れや
702: 2016/04/08(金) 15:48:48.82 0
うっかりネタで不快にさせたようでごめんなさい
リサイクルショップに売れるのかな?
紋も入ってるから無理だと思ってた
教えてくれてありがとうございます
703: 2016/04/08(金) 16:14:25.46 0
義実家に送ってやればいいじゃん
もちろん着払いで
もちろん着払いで
704: 2016/04/08(金) 16:28:56.37 O
人形屋に相談したら
紋の入ったパーツだけ交換すりゃいいんだし
紋の入ったパーツだけ交換すりゃいいんだし
705: 2016/04/08(金) 16:50:15.57 0
あーうちも娘の初節句でやらかされたわ。
小さいやつで良いってものすごく念押して
旦那も付いて行ったのに無駄にデカイガラスケースのやつ買ってきた。
しかも展示品で割引されたやつで中の人形はプラ製。
初日に旦那がオルゴール壊すしショボすぎて呆れた。
子供がガラス割りそうだしそもそも置く所ないしで
今は空き家の元義祖母宅に放置。
3年経つけど買ってきた日しか飾ってない。
小さいやつで良いってものすごく念押して
旦那も付いて行ったのに無駄にデカイガラスケースのやつ買ってきた。
しかも展示品で割引されたやつで中の人形はプラ製。
初日に旦那がオルゴール壊すしショボすぎて呆れた。
子供がガラス割りそうだしそもそも置く所ないしで
今は空き家の元義祖母宅に放置。
3年経つけど買ってきた日しか飾ってない。
706: 2016/04/08(金) 17:00:56.30 0
見栄でしか考えないんだね。嫁実家への牽制もあるのかな?
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
義姉が私を嫌ってる理由が「自分より細い女が大嫌いだから」と判明して思わずもう相手にしないと宣言してしまった。言いにくいけど義姉より同じ身長で重い女性の方が少な…
コトメが「ウトの誕生日が近いので土曜の夜にみんなで食事してお祝いしよう」と言ってきた。夫「材料はコトメが買って帰るから割勘で」と言っていたというのを聞いて悪い予感が・・・
兄嫁が私達の子を「うちの子が通う私立校に入れろ」私「うちは夫婦で話し合って公立に入れるつもり」→その後3回断ったが・・・
転職先で「前の職場で盗聴器を発見しましてね」と雑談したら、いつもは「どうやって?」とか食いついてくる奴が、 突然フリーズしてwwwww
義兄嫁はメンヘラDQN。義兄は昔ヤンキーのサイマーモラハラ野郎。義母バツ2のだめんず制作職人→義兄嫁とLINEしてたら嬉々としてこんなこと言われたんだが・・・
義弟嫁と仕事をしなくてはいけないのだが、義弟が単身赴任してるせいか、義弟嫁がかまってちゃんで「うちのこ達可愛いんです」アピールが酷い→たまになら私も話を聞けるんだがwwwww
何でも私のせいにする旦那。自分が財布を忘れても「お前がもっとよく探さないからだ」子供の服選びに時間がかかったら「お前が服を用意しないからだ」
歓迎会のあった新社会人の息子が帰宅したんだがトイレに直行。しばらくして物凄い異臭が…
義兄嫁と初めて会った時に「さっちゃんと呼んでくださいね」と言われた。だが本名はさちこでもさとみでもさやかでもなく・・・
ある男性とお店に行ったところすごく華奢な店員さんがいた「わーあの人すごい華奢!羨ましい」と言ったら、彼「俺の妹みたいだなぁ」と言われてドン引きwwwww
義兄嫁はメンヘラDQN。義兄は昔ヤンキーのサイマーモラハラ野郎。義母バツ2のだめんず制作職人→義兄嫁とLINEしてたら嬉々としてこんなこと言われたんだが・・・
ラーメン屋さんに行った。隣のテーブルに座ってた男の人が替え玉を注文したんだけど…
優しいのが取り柄見たいな旦那で、将来エネにならないか不安に思うとこがあったから「将来子どもができて義実家で公開授乳って言われたらどうする?」と聞いてみたら・・・
707: 2016/04/08(金) 19:26:01.01 0
マーキングだね
708: 2016/04/09(土) 00:11:37.97 0
>>699を何度読み返しても、その場にいたはずの旦那に生存反応がない
709: 2016/04/09(土) 00:56:45.10 O
空き家に放置された人形って、なんか怖いw
711: 2016/04/09(土) 10:59:09.48 0
雛人形だから当然うちの実家が買うって申し出てくれてたんだけど
旦那が末っ子長男で「直系の孫フィーバー」だったウトがはっちゃけた感じ。
うちの親にも「うちの直系の孫なんでね、でもそちらは初孫なんで譲りますよ」
とか言っちゃう空気読めないクソウト。
今時直系がどうのとか本当呆れる。
残すものもないのに。
旦那はなぜか義実家相手だと成り行きに流されがちで空気。
旦那が末っ子長男で「直系の孫フィーバー」だったウトがはっちゃけた感じ。
うちの親にも「うちの直系の孫なんでね、でもそちらは初孫なんで譲りますよ」
とか言っちゃう空気読めないクソウト。
今時直系がどうのとか本当呆れる。
残すものもないのに。
旦那はなぜか義実家相手だと成り行きに流されがちで空気。
712: 2016/04/09(土) 11:45:13.44 O
しきたりだと雛人形は女親の実家。
ウトが譲るだの発言できる立場じゃない。
旦那が流されるなら〆なきゃ。 三年も放置って言うから、七五三が近いのでは?
七五三大丈夫?
ウトが譲るだの発言できる立場じゃない。
旦那が流されるなら〆なきゃ。 三年も放置って言うから、七五三が近いのでは?
七五三大丈夫?
713: 2016/04/09(土) 16:02:39.34 0
>>712
七五三は今の所何も言ってこないし
うちの実家で着物用意するってだいぶ前から話してるから大丈夫。
心配ありがとう。
何か言われてもスルーする。
旦那は徐々に矯正中。
七五三は今の所何も言ってこないし
うちの実家で着物用意するってだいぶ前から話してるから大丈夫。
心配ありがとう。
何か言われてもスルーする。
旦那は徐々に矯正中。
この記事へのコメント